「発酵」でより美しく
よりすこやかに

北海道の素材をそのまま活かした「食べる」甘さけ。

北海道北竜町産特別栽培米を東川町大雪山の伏流水で米こうじに仕上げて作った、ノンアルコールの発酵食品です。
化学合成保存料、合成着色料を一切使わず、甘味料も無添加。
素材の特徴を最大限に活かしてシンプルな製法にこだわっています。
つぶつぶもちもちの食感とやわらかな甘さで、幼児からシニアの方まで、日々の食卓で楽しめる商品に仕上げました。
北海道の大地の恵みを是非お召し上がりください。
毎日の腸活で免疫力UPを!!
sun_alone_yellow
hatake-illust

「食べる甘さけ」3つのこだわり

理想の甘さけを探し求めてたどり着いたのは、安心・安全な材料にこだわって
すべて北海道から生まれた原材料で作りあげることでした。
古くから受け継がれてきた日本の国菌「こうじ菌」を使って作られた米こうじ甘さけは
ノンアルコールなので食べ方を選ぶことなく、そのまま食べたりお料理に取り入れたりして家族みんなの腸内環境を整えてくれます。
こうじ菌の1種である「アスペルギルスオリゼー」から名前をもらい
この「食べる甘さけ」オリゼシリーズは誕生しました。
concept_table2

飲むのではなく「食べる」

一般的な甘酒の多くは、「清涼飲料水」と
して販売されていますが、「食べる甘さけ」は
米の食感を残し、噛むように味わっていただく
ための商品です。
噛むと分泌される唾液には、私たちの体に
有効な働きをする成分がたくさん含まれています。
咀嚼をして唾液の量を増やし、消化しながら
殺菌も、そして噛む時の振動は脳を刺激して
活性化させるなど、影響力が大きいのです。
つぶつぶもちもちの食感と柔らかな甘さで、
料理に混ぜたりそのまま食べたり
おいしい健康習慣を取り入れてみませんか。

材料は「北海道産 特別栽培米」のみ

「食べる甘さけ」の原料である「ななつぼし」が
作られる北海道の北竜町は、日本農業賞大賞を
受賞したほどおいしく安全な米の名産地。
農薬や殺虫剤の使用が少なく、
厳しい審査をくぐり抜けた
特別栽培米のみを直接仕入れています。
甘みは全て米由来の自然の甘さで砂糖不使用、
酒粕も含まないノンアルコール甘酒です。
大雪山の伏流水を使って仕上げた米こうじは
発酵過程で旨味成分が生まれるため
自然由来のやさしいおいしさが
口いっぱいに広がります。
kouji-img
concept_blackrice

栄養豊富な発芽玄米

「紳士のオリゼ」には黒米を、
「淑女のオリゼ」には赤米を
ブレンドしています。
どちらも北海道長沼町の
特別栽培米を使っており
白米よりもビタミン、ミネラル、
ポリフェノールや食物繊維が豊富で、
抗酸化作用・アンチエイジングの効果も期待できます。
玄米は、発芽直前に栄養的エネルギーがグッとUP。
自家発芽させているので絶妙なタイミングを
逃すことなく、旨みと栄養価の高い
甘さけをつくることができるのです。

Line Up

米こうじを使って作られた「食べる甘さけ」オリゼシリーズです。
毎日50g前後を続けてお召し上がりただくことをオススメしております。
pouch_snow

オリゼスノー

選ばれた特別栽培米ななつぼし100%の美味しさと、こだわりの食感。麹発酵された糖が腸内フローラを活性化し、免疫力UP。つくり出されたビタミンや酵素が身体のコンディションづくりを強力サポート。
pouch_shinshi

紳士のオリゼ

自家発芽させた古代米(黒米)をブレンド。抗酸化力の高いアントシアニンと食物繊維が健康な身体づくりのお手伝い。
pouch-shukujo

淑女のオリゼ

自家発芽させた古代米(赤米)をブレンド。タンニンの収れん作用が肌の炎症を抑え、メラニンの吸収も防ぎます。食物繊維の働きと併せて、まさに淑女のためのオリゼです。

どれが良いのか分からない・・・という方に

Recipe

オリゼシリーズを使用した体にやさしいレシピをご紹介。
普段の料理に1~2さじプラスするだけで、健康的で、深い味わいに1ランクUP!
健康に気遣いながら手軽に作れます。

あなたにぴったりの「食べる甘さけ」はどれ?

日々の疲れがとれない気がしたり、気温の変化にしんどくなってしまったりしていませんか。
腸から整えて健康な毎日を送るために
あなたに今必要な 「食べる甘さけ」 を調べてみましょう。

Shop

味わう

札幌市中央区南9条西2丁目2−10
ホテルマイステイズプレミア札幌パーク 1F

アウトドアブランド「スノーピーク」監修による室内グランピングを意識した店内で、 北海道各地の旬の素材をふんだんに使った、カラフルでダイナミックな盛り付けのメニューを楽しめるカジュアルレストラン。
*オリゼはランチタイムのサラダバーでお召し上がりいただけます。

札幌市中央区北11条西14丁目1−1

職人が厳選した和牛と、季節の食材を良心的な価格で楽しめる焼肉レストラン。お肉をオリゼで漬け込んだ「オリゼ仕込み」をお楽しみいただけます。
*メニューの詳細は店舗にてご確認ください。

買う

札幌市東区北13条東1丁目1−15
Nビル1F

こだわりのインテリアに囲まれた贅沢な空間で、丁寧に作られた自家製パンのサンドイッチやスイーツとハンドドリップコーヒーが味わえるカフェ。
*オリゼご購入の際はスタッフにお声掛けください。

札幌市中央区南9条西16丁目3−7
2階

静かな住宅地のおうちカフェ。無農薬、オーガニックの食材をメインに使用し、モーニングタイム・ランチタイム・パーティー(要予約)にて日替わりメニューが楽しめます。レンタルスペースとしてもご利用いただけます。
*オリゼご購入の際はスタッフにお声掛けください。

札幌市中央区宮の森1条9丁目3−13

札幌宮の森でS19年創業以来、愛され信頼されてきた食糧品店。 宝箱のような店内で、その理由を感じていただけそうです。

江別市東野幌町3-3 EBRI内

「おいで屋」は「体がよろこぶおいしいお店」をモットーに、全国各地から無農薬・低農薬野菜の果物、添加物を使用しない、または使用を極力抑えた食品を取り揃えています、多くは社長自ら全国各地の農場、加工場を訪問、視察し、生産者のこだわりなどの特徴を確認した食品を販売 しています。

北海道札幌市白石区菊水3条5丁目5-18

パンケーキ好きさんには堪らない!
メニュー選びから、楽しさスタートです。
購買アイテムはオーナーの選りすぐりのラインナップ。
その中に「食べる甘さけ」オリゼも仲間入りです。